《初戦》戦評・投手編
日立投手陣の投球、ヤマハ打線に対応される

先発したエース右腕・青野投手の立ち上がりは落ち着いているように見えた。ヤマハの強力打線を相手に、140㌔台の速球を主体に一、二回を3者凡退に仕留めるスムーズな滑り出しだったからだ。
 しかし、ボールを芯でとらえたヤマハ打線の強い打球に、青野投手はマウンドで、「ヤマハの打者はうまく振っている」という印象を持ったという。

三回、先頭打者の初球、内角を強気に攻めてデッドボールを与えた。これが微妙に制球を狂わせたのか、後続打者に安打とストレートの四球を与え、無死満塁のピンチを招いた。

青野投手の都市対抗でのピンチは初めてではない。昨年も、ドーム初先発した準々決勝・NTT西日本戦で、初回に2安打と失策で無死満塁のピンチを背負った。この時は、後続を空振り三振と併殺打に仕留めて無失点で切り抜けた。この日も「併殺狙いで攻めよう」と強気の姿勢を崩さなかった。

しかし、ヤマハ打線は、青野投手の投球に対応できていた。1番・秋利選手に内角球をレフト前に運ばれて2失点。1死後、3番・矢幡選手は、青野投手が空振りを狙った球もファウルでかわす。青野投手は追い込みながらもファウルで粘られ、最後は「力が入って球が浮いた」(青野投手)という失投を痛打された。これが、センターオーバーの2点二塁打となり、青野投手はマウンドを降りた。 

「投手を中心に守り勝つ野球」を実践して東京ドームに乗り込んできた日立製作所。とにかく最少失点でロースコアの試合に持ち込み、継投策で接戦をものにする戦略に序盤で大きな狂いが生じた。

継投で流れを変えようとベンチも動いたが、「相手の勢いを断ち切れなかった」と和久井監督。救援陣は五回に3ランを浴びるなど、勢いに乗ったヤマハ打線の火を消すことはできなかった。
厳しいコースはファウルで粘り、ボール先行からストライクを取りに来た甘い球を逃さなかったヤマハ打線の対応力が、豊富な駒をそろえたはずの日立投手陣より一枚上手だった。 

試合ダイジェストはこちらです。
https://video.mainichi.jp/detail/video/6212593142001?autoStart=true&q=%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%AF%BE%E6%8A%97%E9%87%8E%E7%90%83%E5%A4%A7%E4%BC%9A